つなぎ保守(第三者保守/EOSL保守)事例一覧
700社以上の企業様・
72,000台超の契約実績の中から
お客様より掲載許可をいただいた一部案件を導入事例としてご紹介いたします。
※記載されている会社名、製品名、サービス名は各社の商標もしくは登録商標です。
「つなぎ保守」注目3事例

すぐにリプレースできずに保守切れ…
商品在庫や入出庫管理のシステムの延命事例
PRIMERGY TX150 S8、
PRIMERGY TX2540 M1:富士通
業種:製造、販売・卸
保守対象機設置場所:大阪府大阪市

PCとサーバーの保守期間のズレを無くす
クライアントPCの延命に
「つなぎ保守」を活用
Latitude 3590、OptiPlex 3060:DELL
業種:医療機関
保守対象機設置場所:千葉県市川市

「つなぎ保守」+死活監視「見守り保守」
組み合わせて安心・強固な保守体制が実現
Express5800/R120g-2M、Express5800/R120g-2E:NEC
業種:販売・卸
保守対象機設置場所:滋賀県
「つなぎ保守」事例を
探す
PRIMERGY TX150 S8、
PRIMERGY TX2540 M1:富士通

すぐにリプレースできずに保守切れ…
商品在庫や入出庫管理のシステムの延命事例
- 業種
- 製造、販売・卸
- 保守対象機設置場所
- 大阪府大阪市
- 目的・効果
- システムの継続、リプレイスまでの延命、スポット保守(無保守での障害)、コスト削減
お客様の課題
既存ベンダーの保守が切れてしまったが、
すぐにリプレースを行うことができなかったサーバーでHDDエラーを示すランプが点灯。
予算などの関係もあり、検討に時間がかかっている状況でした。
ご提案
既にエラーが起きている状況を踏まえ、すぐに営業が訪問し、障害ログや構成情報をお伺いいたしました。
スポット保守にてエラー対応の後、保守の切れていた2台について「つなぎ保守」のご契約をいただきました。
詳細
大阪市に本社を構え、ファッション雑貨ブランドを展開している企業様です。
首都圏の百貨店を中心に、多数のセレクトショップを運営されております。
既存ベンダーの保守が切れてしまったが、予算などの関係もあり、
すぐにリプレースを行うことができない状況でした。
検討に時間がかかっている中で、HDDエラーを示すランプが点灯。
既にエラーが起きている状況を踏まえ、すぐに営業が訪問し、障害ログや構成情報をお伺いいたしました。
迅速に社内決済いただき、スポット保守にてまずはHDD交換を実施しました。
販売・卸業のお客様への導入事例は過去にもございましたが、
今回の機器は商品在庫および入出庫管理のシステムとのことで
突然のサーバーダウンにより業務に支障がでるリスクを鑑み、
保守の切れていた2台について「つなぎ保守」のご契約をいただきました。
故障があった際に、すぐに駆けつけたこと。
その後の見積りも早く、契約までスピーディーな対応だったことが
弊社を選んでいただいた決め手だったと、嬉しいお言葉をいただきました。
社内決裁のために他社にも相見積もりを取られたそうです。
価格交渉の相談を頂戴しましたので、柔軟に対応させていただきました。
自営保守拠点や専用部材を持つことによる“スピード”は、「つなぎ保守」の強みの1つにしております。
今後もスピーディーで丁寧な対応を継続して欲しいというご要望をいただいておりますので、努めてまいる所存です。
保守終了サーバーを現行システムとしてご使用中でしたら、ぜひ「つなぎ保守」をご検討ください。
お問い合わせは、お電話またはフォームよりお気軽にご連絡ください。
Latitude 3590、OptiPlex 3060:DELL

PCとサーバーの保守期間のズレを無くす
クライアントPCの延命に
「つなぎ保守」を活用
- 業種
- 医療機関
- 保守対象機設置場所
- 千葉県市川市
- 目的・効果
- リプレイスまでの延命、ライフサイクルを合わせたい、PC保守
お客様の課題
電子カルテシステムにおいて、サーバーとクライアントPCの保守期間が異なり、
PCのみ保守がなくなってしまうという課題をお持ちでした。
医療機関ということもあり、システムを止められないため、柔軟な対応が必要な状況でした。
ご提案
「つなぎ保守」のサービスの一環であるPC保守をご提案いたしました。
故障時に迅速な対応が可能なように、先出しセンドバック保守をご提案し、
約200台を3年保守でご契約いただきました。
詳細
富士通の電子カルテおよび部門システムをご利用中の医療機関様です。
前回の更新のタイミングがコロナ禍だったということで、
半導体不足からサーバーとメーカーが異なるDELL機器をクライアントPCとして導入。
それによりサーバーとPCで保守期間の差が生じてしまう状況でした。
また多くの患者様を抱えてらっしゃることから、システムを止めることはできないとのこと。
そこで故障時に迅速な対応が可能なように、先出しセンドバック保守をご提案し、
約200台を3年保守でご契約いただきました。

既に多数の保守対応を実施していますが、
その日のうちから迅速な対応をしてくれていると
嬉しい評価をいただきました。
今回オプションとしてACケーブルの提供も
保守内で行っておりますが、経年劣化から故障が多く、
含めておいてよかったとのことです。
第三者保守の営業はたくさん受けてきたとのことですが、PCの保守をやっているところは少なく、
ブレイヴの話を聞いてすぐに導入を検討してくださったようです。
HDDなど被疑箇所が特定できた時にはパーツだけを提供する、
部門システムごとに予備機を配備するなど、追加のご要望もいただいております。
長期保守のご契約をいただいておりますので、
より良いサポートとなるよう、柔軟な対応にて伴走させていただきます。
PCの保守に関しては10台より承っております。(それ以下の場合は、スポット保守にて対応可能です)
お客様のご都合に寄り添ったご提案を心掛けておりますので、お電話またはフォームよりお気軽にご連絡ください。
Express5800/R120g-2M、Express5800/R120g-2E:NEC

「つなぎ保守」+死活監視「見守り保守」
組み合わせて安心・強固な保守体制が実現
- 業種
- 販売・卸
- 保守対象機設置場所
- 滋賀県
- 目的・効果
- システムの継続、死活監視(障害発生を検知)、リプレイスまでの延命、情シスの負担軽減
■お客様の課題
販売管理システムのメインサーバーにおいて、既存ベンダーの保守切れに伴い、
サーバーリプレイスを検討されていました。
すぐに切り替えができなかったため、他ベンダーより
「つなぎ保守」の紹介を受けたとのことで、ご相談いただきました。
■ご提案
リプレイスまでの延命措置として、「つなぎ保守」をご提案いたしました。
システム担当者が少ないというお悩みをお持ちで、弊社のサービス紹介の中から、24/365で
対象機を遠隔監視し、障害発生を検知する「見守り保守」もあわせてご要望いただきました。
弊社の第三者保守サービス「つなぎ保守」と、死活監視システム「見守り保守」を
組み合わせて導入いただいた事例となります。
「見守り保守」の場合、お客様に設置環境や監視対象機器についてヒアリングした上で、
最適なご提案をさせていただきます。
昨今、情報システムのご担当者が不足していることが話題になっておりますが、
お客様の会社でも同様の課題をお持ちのようでした。
24時間365日遠隔監視し、障害発生を検知した際は迅速にご報告させていただく
「見守り保守」ですが、「つなぎ保守」と組み合わせることで、
オンサイト対応の連携が可能となり安心・強固な保守体制が実現いたします。
社内検討の中でも、この点を大きく評価いただいたとのことでした。
弊社の24時間365日の障害受付や、専用部材での保守体制にご納得いただき、ご契約いただきました。
実際の導入にあたっては、お客様側で機器導入時の資料の内容確認に
少し時間を要した点があったとのことですが、
その他は非常にスピーディな対応だったと嬉しいお言葉をいただきました。
第三者保守+死活監視の組み合わせについては、問い合わせを多くいただいております。
お客さまの環境・機器に合わせた適切なご提案で、情報システム担当者様をサポートさせていただきます。
お電話またはフォームよりお気軽にご連絡ください。
Express5800/R120g-2E、Express5800/R110h-1:NEC
第三者保守を使うのは初めて…
製造業のお客様が「つなぎ保守」に決めた理由
- 業種
- 製造
- 保守対象機設置場所
- 山形県米沢市
- 目的・効果
- システムの継続、リプレイスまでの延命、データ保管サーバーの延命、情シスの負担軽減
■お客様の課題
製造記録用の社内システムの変更に伴い、
現状のデータを一定期間は保持しておきたいというニーズをお持ちでした。
また、新システム稼働前にEOSLが終了するという事で、お問い合わせをいただきました。
■ご提案
ハードウェア保守という選択肢として、「つなぎ保守」をご提案いたしました。
第三者保守は初めてで不安をお持ちでしたが、担当営業より丁寧に保守体制について説明し、
ご安心いただいた上でご契約いただきました。
対象機器は2016年に発売したNEC製のラックサーバーです。
EOSL時期を迎え、引き合いが増えているシリーズになります。
東北テクニカルセンターより、「つなぎ保守」をご提案いたしました。

今回、対象機の保守切れの時期に社内システムの更新が重なったため、
無保守での運用の期間に万が一トラブルが起きたら…と対応に悩まれたとのことです。
一方で第三者保守の利用も初めてで、サポート内容について不安をお持ちでした。
「つなぎ保守」の場合、構成情報を共有いただきましたら、
速やかなお見積り提示やサービスのご提案を心掛けております。
また、ご要望があれば対面およびWEBでの面談でサービスのご紹介の機会をいただいております。
弊社の24時間365日の障害受付や、専用部材での保守体制にご納得いただき、ご契約いただきました。
弊社を含め2社で検討されていたようですが、
親身な対応が決め手になったと嬉しいお言葉をいただきました。
本件をはじめ、「第三者保守を使うのは初めて」というご相談も多くいただいております。
大切な情報資産のサポートをお任せいただくにあたっては、
お客様の疑問や不安を解決した上で契約いただけるよう、丁寧にご説明をさせていただいております。
お問い合わせは、お電話またはフォームよりお気軽にご連絡ください
Express5800/R120g-1E:NEC
法定保存期間のあるデータの保管にも最適
必要な期間が選べ、5年の長期保守も可能!
- 業種
- 運送
- 保守対象機設置場所
- 神奈川県横浜市
- 目的・効果
- 5年以上の長期保守、データ保管サーバーの延命、コスト削減、情シスの負担軽減
国内のみならず、国際物流も手掛ける、運送業のお客様です。
法定保存期間が決められたデータを保管しているサーバーで保守が切れており、
メーカーからは現実的ではない価格の提示があり話が進んでいないとのことで、
「つなぎ保守」のご提案をさせていただきました。
ご要望を伺った結果、今回は5年間の保守でご契約いただきました。
リプレイスより安価で、保守期間も柔軟な対応が可能な「つなぎ保守」は、
運送業の会社様を始め、他でも需要が多くあるのでは?と嬉しいお言葉をいただきました。

複数年契約の場合は初年度に次年度以降、必要とされる保守パーツも配備させていただくので、
契約期間中のリペアパーツの欠品を回避することが可能となります。
価格も複数年でのほうが抑えることができ、コスト削減の面でも
長期での保守をご希望の場合は、あらかじめ複数年契約することをお勧めしております。
通関書類など、法定保存期間が決められたデータをお取り扱いの場合、
保管サーバーの保守切れはとても悩ましい問題かと存じます。
必要な保守期間が選べ、5年の長期保守も可能な「つなぎ保守」を、ぜひご検討ください。
HA8000/RS220AN1、
HA8000/RS110AM1:日立
保守レス運用を続ける不安を解消!
自営保守拠点より全国対応のつなぎ保守
- 業種
- 商社
- 保守対象機設置場所
- 石川県白山市
- 目的・効果
- システムの継続、リプレイスまでの延命、情シスの負担軽減
2022年11月に石川県金沢市に開設した、北陸テクニカルセンター。
北陸の企業に向けての「つなぎ保守」の営業活動の中で、
お客様は当社のサービスのことを知ったそうです。
最初は保守切れハードウェアの延長保守をどのように行うのか、
サービス形態がよくわからなかったということですが、営業担当からご説明させていただき、
とても良いサービスだと感じたと嬉しいお言葉をいただきました。
対象機器は2014年に発売された日立のラックサーバーです。
既に保守が切れており、次期システムへの移行もまだ未定で、
それまで保守無しの運用を続けなくてはいけない状態でした。
自社にて代替サーバーもご用意されていたようですが、
スペックや型式も異なる機器で、不安を抱えていらっしゃったとのことです。

「つなぎ保守」の場合、お客様がお使いの機器と同一の機器を国内外のパートナー企業から調達し、
専用の保守パーツとして最寄り拠点にストックしております。
(今回の場合は北陸テクニカルセンターにて管理)
また装置一式の状態で保管しているので、障害発生時には迅速に電源を投入し、
保守用パーツを検査した上でオンサイトに駆けつけることが可能です。
「つなぎ保守」は全国対応のサービスであり、
自営保守拠点(現在、9ケ所)を軸に敏速な対応が可能なエリアを拡大させております。
まだ第三者保守をご存知ないお客様にも、拠点開設をきっかけに
「つなぎ保守」を知っていただくことで、地域に寄り添うサービスの提供を目指しています。
Express5800/R320e-E4:NEC
専用保守パーツでサービスの継続を担保!
メーカー保守と同等のサービス品質が決め手
- 業種
- ソフトウェア開発
- 保守対象機設置場所
- 群馬県
- 目的・効果
- システムの継続、クラウド移行に向けた「つなぎ」、情シスの負担軽減
メーカー保守終了に伴い第三者保守を検討されており、当社を含む複数社に問い合わせをされたそうです。
「現時点では保守用パーツの在庫はあるが、他顧客と共有で使うので在庫がなくなり保守できなくなる可能性がある」
当社以外からは保守部材に関して、そういったリスクも込みのご案内だったようですが、
「つなぎ保守」は“契約顧客向け!専用保守パーツを最寄り拠点にストック”を強みの1つに掲げており、
メーカー保守と同等のサービスだと感じて選んでいただいたと嬉しいお言葉をいただきました。
「つなぎ保守」にご契約いただいた場合は、保守期間中は本体含むパーツ類は専用パーツとして保管。
障害時に使ったパーツは都度補充し、契約期間におけるサービスの継続を担保しております。
(複数年契約の場合は初年度に次年度以降、必要とされる保守パーツも配備)
またシステム一式の状態で保管しているので、オンサイト時には
迅速に電源を投入し検査を行ったうえで駆けつけることが可能です。

現地調査に伺うと、大小合わせて10本程度のサーバーラックが設置されており、様々なメーカーの機器をお使いでした。
今回お任せいただいたNECのftサーバーは当社では実績のある機器ですが、
単体で保守を引き受けてくれるところがなかなか無かったようです。
今後はクラウドへ移行していくというお話でしたが、一気に切り替えではなく、
第三者保守等も活用しつつ徐々にという方針で進めていらっしゃるとのことでした。
本件をはじめ、クラウド移行に向けての「つなぎ」としてのご相談も多く頂いております。
「つなぎ保守」は、お客さまが第一優先に考えているシステムの継続を専用保守パーツでサポートし、
大切な情報資産をお守りいたします。
お問い合わせは、お電話またはフォームよりお気軽にご連絡ください。
ProLiant ML150 Gen6(G6):HPE
スピーディなスポット対応を評価いただき、
つなぎ保守ご契約へ
- 業種
- 卸売・小売
- 保守対象機設置場所
- 大阪府吹田市
- 目的・効果
- システムの継続、スポット保守(無保守での障害)、コスト削減、情シスの負担軽減
機器を設置しているビルの電気点検後に、サーバーが起動しなくなったということで、ご連絡をいただきました。
全国に店舗を展開されている企業様で、POSデータの連携を行っている機器なので急ぎの復旧が必要とのことでした。
スポット保守の場合は通常、2週間ほど準備のお時間をいただきますが、
今回はお客様が早々にログ等を取得し社内の発注処理を進めてくださったこと。
また、交換部材(FAN)が たまたま社内に余剰品としてあったことで、
お問い合わせから早々に修理作業にお伺いすることができました。
その後、スピーディな対応を評価いただき、「つなぎ保守」についてもご契約をいただきました。

他社にも同様のご相談をされたということですが、
価格の安さ・修理対応までの期間の2点で、当社を選んでいただいたというお話しでした。
また、「つなぎ保守」のご契約にあたっては、関西テクニカルセンターが近くにあることや、
WEBサイトの写真の中で保守部材がラックにバンドで固定されていることが
災害時の対応にも安心感があったという嬉しいお言葉をいただきました。
保守終了サーバーを現行システムとしてご使用中でしたら、ぜひ「つなぎ保守」をご検討ください。
お問い合わせは、お電話またはフォームよりお気軽にご連絡ください。
ProLiant ML350 Gen9(G9):HPE
PRIMERGY TX1310 M1:富士通
東北エリアでもオンサイト対応が可能!
知識と実績のある自社エンジニアによるサポート
- 業種
- 医療機関
- 保守対象機設置場所
- 福島県伊達郡
- 目的・効果
- システムの継続、リプレイスまでの延命、情シスの負担軽減
保守切れ、および保守終了間近の機器をご利用中で、
第三者保守を検討したいということで、WEBサイトよりお問い合わせをいただきました。
ご担当者様は着任して間もない状況で、今後の電子カルテシステムの更新などを踏まえて、
情報収集をされていたようです。
当社以外にも何社かにご相談したとのことでしたが、東北テクニカルセンターが保守拠点として近くにあり、
オンサイト対応が可能という部分を決め手として「つなぎ保守」をご契約いただきました。
初回のご連絡から数か月の検討期間を経てのご契約となりましたが、担当営業が親身になって
相談に乗ってくれて、不明な点があってもサポートが手厚かったと嬉しいお言葉をいただきました。

弊社は自営保守拠点による全国対応ネットワークを構築しており、
エンジニアはもちろん、営業においてもマルチベンダー対応できる社員教育を行っています。
システム担当者さまのお悩みを解決できるように、
詳細のヒアリングを実施した上で、保守のご提案をさせていただきます。
お問い合わせは、お電話またはフォームよりお気軽にご連絡ください。
PRIMERGY TX120 S3:富士通
障害受付はエンジニアによる直接対応
スピーディに障害箇所を解析いたします
- 業種
- 病院
- 保守対象機設置場所
- 島根県
- 目的・効果
- 5年以上の長期保守、データ保管サーバーの延命、情シスの負担軽減
富士通製のコンパクトサーバーPRIMERGY TX120 S3は、
静かさと省スペースを追求したサーバーで、病院や小規模オフィスなどで採用されました。
メーカーの発売時期から9年、EOSL(保守終了)からすでに2年近く経過している製品ですが、
まだまだ現役で活躍しているサーバーのひとつです。
お客さまの当該機器はEOSL機器によりメーカー保守がすでに終了している状況下にありましたが、
現役サーバーとして更に複数年の稼働を希望されており、第三者保守ベンダーが必要になったということです。

第三者保守ベンダーの選定にあたって、
保守料金の妥当性、障害発生時の対応を重要要素として探されたそうです。
その中で当社を選んでいただいたのは、24時間365日電話対応可能という点でした。
トラブルが発生したときに直接カスタマ・エンジニアと電話で話せることは安心につながるということでした。
また、定期停電が2,3年おきに1回あり、その際の対応が可能かどうかもご質問をいただきました。
当社の保守サービスは変わりないことをお伝えしたところ、安心感を得られたとおっしゃっていただきました。
当社は24時間365日受付可能な「ご契約お客さま専用フリーダイヤル」をご用意しています。
自営のコールコンタクトセンターですので、当社のカスタマ・エンジニアがお電話をお受けいたします。
延長保守終了間際あるいは保守切れの現行サーバーを使用中でしたら、
ぜひ一度「つなぎ保守」をご検討ください。
お電話またはフォームからのご連絡をお待ちしております。
PowerEdge T430:DELL
基幹サーバーのリプレースコストを抑えるため…
最寄りの拠点から、駆け付4時間で対応
- 業種
- タイル総合商社
- 保守対象機設置場所
- 岐阜県
- 目的・効果
- システムの継続、コスト削減、情シスの負担軽減
第三者保守は初めてだったが、障害発生時の対応に安心感を持てたこと、
価格的にも相応だったことで、当社の「つなぎ保守」をご契約いただきました。
2020年6月、ご使用中のDELL PowerEdge T430サーバーが保守切れであることをSIerから通告されたそうです。
サーバーリプレース、データベース、その他アプリケーションの改修費用として、
とても高額な見積を提示されましたが、2020年は新型コロナウイルスによるパンデミックが起きた年であり、
先行きの見えない経済状況の中、大きな金額の支出を決定することはなかなか難しく、
リプレース費用を抑えるため第三者保守の検討をいただきました。
第三者保守企業は三社を候補に挙げたそうですが、サービスレベルの満足いかなかった一社を除き、
サービスレベルも価格も同レベルの二社が最終選考に残りました。
最終的に当社を選んでいただいた決め手は、名古屋に保守拠点があるという点だったそうです。
名古屋に保守拠点があることは安心感につながったと嬉しいお言葉をいただきました。
ご契約対象のサーバーは物流の基幹サーバーのため、
長時間のダウンタイムは物流業務が止まることになりかねず、事業に大きな痛手が発生します。
そのため、「早急な復旧が必要だが名古屋に保守拠点があることで
駆付け4時間目標で対応いただけるのは納得のできる内容であった」ということでした。
当社は全国主要都市5カ所に自営の保守拠点を設け、主要都市から各エリアをカバーしています。
SLA(サービスレベルアグリーメント)も4つのプランからお選びいただけます。
Express5800シリーズ:NEC
導入時期がバラバラで管理が大変…
ライフサイクルを揃えるための第三者保守の活用
- 業種
- 病院
- 保守対象機設置場所
- 福岡県
- 目的・効果
- システムの継続、ライフサイクルを合わせたい、コスト削減、情シスの負担軽減
1994年から発売されているNEC社のExpress5800シリーズは、
豊富なラインナップを取り揃え、多種多様な業種に対応している人気の高いサーバーです。
このExpress5800シリーズについて、更新時期の違う十数台をまとめて保守できないかご相談いただきました。
サーバー導入時期がバラバラなためライフサイクルを合わせたい、
ハードウェア保守だけが終了してしまうシステムを延命したい、
このようなお客さまのピンポイントのご要望にお応えできるのが第三者保守なのです。
お客さまは、保守実績、カスタマ・エンジニアの知見、見積価格、保守拠点、
これらを総合的にご判断して、当社の「つなぎ保守」をご契約いただきました。
しかしながら、ご契約に至るまで、障害復旧作業に対する信頼性、
ご契約SLA(サービスレベルアグリーメント)時間外での障害発生はどうするのか、
お客さま作業であるログ採取や障害切り分けなど、さまざまな不安やデメリット要素があり、
それらを一つ一つ丁寧にご説明しクリアにしていき、ご安心、ご満足のもとご契約に至りました。
今では、ハードディスク障害の対応はメーカー保守と遜色ないという評価をいただき、
大規模システム更新延長に合わせ「つなぎ保守」も1年間の契約延長となりました。
また、あるときSLA(サービスレベルアグリーメント)の時間外に障害が発生し、
お客さまにて未使用同型サーバーから部品を取り出し交換した後、復旧するということがありました。
当社はその翌日に、本来は保守対象外の部品取りサーバーながら交換部品を装填したのですが、
お客さまには柔軟な対応をしてくれたと喜んでいただきました。
メーカー保守にはない柔軟な対応とピンポイントのご要望にお応えできる「つなぎ保守」は、
お客さまの多様な問題のお役に立ちたいと思っています。
まずは、お電話またはフォームよりお問い合わせください。
PRIMERGY RX300 S7:富士通
障害発生時のレスポンスや作業内容に高い評価
メーカーよりも柔軟な対応を心掛けております
- 業種
- 保険代理業
- 保守対象機設置場所
- 東京23区内
- 目的・効果
- データセンター長期保守、コスト削減、情シスの負担軽減
2012年に発売された富士通社製のPRIMERGY RX300 S7サーバー保守を
2018年からご契約いただいています。
メーカーの保守終了時期を誤認されていたお客さまは、大至急、当該サーバーの保守を
安全かつ安価な方法で継続しなければならないという使命を負われていました。
そのような時間の無い中、以前オフコン PRIMERGY6000シリーズの「つなぎ保守」を
ご契約いただいていた当社にご相談いただき、サーバーの「つなぎ保守」契約に至りました。

ご契約当初は、障害あるいは予兆発生時のレスポンスや
データセンター内での作業等に不安があったそうですが、
実際に当社のオンサイト保守サービスをご覧になり、
そのような心配は杞憂であったとおっしゃっていただきました。
「特別な事象ではないが、障害発生等によるメンテナンスの際、
毎回想定より早期に作業終了し、かつ信頼のおける報告をいただいていることに
安心感を覚えている」と、とてもうれしいお言葉をいただいています。
従来の作業は、一旦サーバーの単純更改を行い、
途中でサーバー増強やシステム構成変更を行う等無駄が多かったそうですが、
EOSL保守である「つなぎ保守」をご契約いただくことで、
次のサーバーやシステム構成が確定までの「つなぎ」が可能であることを実感いただきました。
当社の「つなぎ保守」は、お客さまが第一優先に考えている
システムの継続を可能にし、大切な情報資産をお守りいたします。
System x3200 M2:IBM(Lenovo)
新システム移行がスムーズに進まない…
そんな時の“つなぎ”として、第三者保守を活用
- 業種
- 病院
- 保守対象機設置場所
- 大分県
- 目的・効果
- リプレイスまでの延命、情シスの負担軽減
2009年に発売されたIBM社製のSystem x3200 M2サーバー他、
数台のサーバー保守についてお問い合わせいただきました。
メーカー保守終了による新システム移行がスムーズに進まず、
どうすればこの事態を乗り切れるか情報を集めているときに、
第三者保守というサービスをシステム導入会社さんから紹介されたのが
ブレイヴコンピュータの「つなぎ保守」を知るきっかけだったそうです。
しかし、本当に保守できるのか、この会社で大丈夫なのか、
お客さまとしては真っ先にこんな不安が浮かんだそうです。
お客さまの不安を取り除くべく、対応可能機種であれば保守可能であること、
九州テクニカルセンター開設(2018年開設済み)を予定していること、
今までのオンサイト実績などをお話しし、ご納得いただくことができました。
現在もご契約更新中ですが、現行システムを稼働させなければならない場合の機器保守サービスがあってよかった、
故障時の対応など既存ベンダーの保守サービスと変わりない、とうれしい評価をいただいています。
保守終了サーバーを現行システムとしてご使用中でしたら、ぜひ「つなぎ保守」をご検討ください。
PowerEdge R320:DELL
データセンター設置機器の保守
全国で多数の実績があるので、ご相談ください
- 業種
- IT関係
- 保守対象機設置場所
- 東京23区内
- 目的・効果
- システムの継続、データセンター長期保守
R320は、2012年に発売されました。
パフォーマンス、冗長性、およびビジネス価値をバランスよく組み合わせて
1Uの高密度シャーシに凝縮したラックマウントサーバーです。
これまでにもお取引のある企業様からお問合せをいただきました。

都内データセンターに設置しており、メーカー保守が切れる事が分かりご連絡いただきました。
短納期でしたが無事機器の調達を行い保守開始いたしました。
Express5800/120GR-1c:NEC
遊休機を保守部材として活用した事例
発売から10年…使い続けたいという要望を実現
- 業種
- 総合病院
- 保守対象機設置場所
- 滋賀県草津市
- 目的・効果
- 5年以上の長期保守、データ保管サーバーの延命、情シスの負担軽減
NEC Express5800/120GR-1cは
2005年に発売された、1Uタイプのラックサーバーです。
省スペースかつ低価格で導入時のハードルが高くない事から、
部門システムや中小企業のファイルサーバー、ドメインサーバーとして人気の高い機種でした。
お取引企業様にご紹介いただいた時点で発売から10年経過しており、既存ベンダ―による保守ができないこと、
第三者保守ベンダーでも難しくなりつつあるらしい・・・と、お困りのようでした。
営業が訪問し詳しくお話を伺ったところ、
ちょうど院内で同じ機種を廃棄する予定があるとのこと。
廃棄予定のサーバー数台を引き取らせていただき、保守部材として利用することをご提案しました。
ご注文いただいた後、廃棄予定だったサーバーをお引き取りしました。
入荷試験・エージングを施したのち、保守部材として保管し、保守サービスを開始しました。
iStorage NS28P:NEC
専用保守パーツは、追加調達や定期検査を実施
契約期間中のサービス継続を担保!
- 業種
- ソフトウェア開発
- 保守対象機設置場所
- 東京23区内
- 目的・効果
- システムの継続、データ保管サーバーの延命、ストレージ機器保守
2009年に発売となったNECのNASです。
幅が10cm以下と机の上にも置くことが可能な省スペースサーバーということで、
部門サーバーや中小企業のファイルサーバーとして活躍しています。
これまでにもお取引のある企業様からお問合せをいただきました。

NEC製のサーバーやストレージについてはEOSL保守に取り組んでいるベンダーが少ないためか、
お客様の懸念点は「保守対応が可能か」「保守部材が用意できるか」ということだったようです。
「iStorage NS28Pの在庫を持っているか?」というご質問をいただきました。
契約期間中に障害対応が発生し部材を使用するなど、
もとからある在庫や、はじめにご用意した部材では足りなくなってしまうこともございます。
また、製造から時間が経っているパーツのため、保管中の故障も起こり得ます。
そういった場合、契約期間中に追加で部材をご用意する必要がありますので、
在庫を保有しているだけではなく、追加で調達が可能かも調査しご報告いたしました。
回答についてご納得いただき、保守契約をいただきました。
iStorage NS100Tb:NEC
IT企業様からのストレージの保守のご依頼
NEC iStorageシリーズもお任せください
- 業種
- IT関係
- 保守対象機設置場所
- 東京23区内
- 目的・効果
- システムの継続、データ保管サーバーの延命、ストレージ機器保守
主に中堅・中小企業やSOHO(Small Office Home Office)を対象とし、
オフィスでのファイルサーバー用途やバックアップ用途に適したストレージ製品です。

これまでにもお取引のある企業様からお問合せをいただき、
NSシリーズの追加でご契約いただきました。
メーカー保守切れ間近でのご依頼という事で弊社も短納期で機器調達し保守開始しました。
ProLiant ML350 Gen3(G3):HPE
発売から10年を経過した機器…
国内外のルートから、部材調達して保守対応
- 業種
- 製造
- 保守対象機設置場所
- 埼玉県伊奈町
- 目的・効果
- システムの継続、5年以上の長期保守、コスト削減
2004年8月に発売された機種です。
お客様からお問合せいただいた時点で発売から10年を経過しており、
保守部品が用意できるのか?というのがお客様の大きな懸念点でした。
ブレイヴコンピュータでは国内だけではなく、海外の調達先も多く持っております。
特にHP ProLiantシリーズについては世界的に流通している製品ですので、
メーカーEOSLからしばらく経っている機種でもご用意が可能です。

また、今回お問合せのProLiant ML350 G3には、DDS4のテープドライブが内蔵されているとのこと。
ただしそのテープドライブは使用していないので保守対象外とし、
その分保守料を抑えられないか?といったご質問もいただきました。
こういった対応も可能です。
テープドライブのみを対象外とし、保守料を圧縮することができました。
機種・パーツによりご相談に応じますので、担当営業へご相談ください。
ProLiant DL360 Gen6(G6):HPE
Smart-UPS1500、Smart-UPS3000:シュナイダーエレクトリック(APC)
SSG-140:Juniper
UPS(無停電電源装置)のバッテリーをはじめ、
消耗品は可能な限り新品でご用意
- 業種
- 医療系
- 保守対象機設置場所
- 東京23区内
- 目的・効果
- リプレイスまでの延命、情シスの負担軽減、ネットワーク機器保守
都内SIer様よりご紹介いただき、営業が訪問いたしました。
EOSL保守のご利用ははじめてとのことで、メーカー保守との違いを気にされているようでした。特に
定期的に交換の必要があるUPS(無停電電源装置)のバッテリー等の消耗品について多くのご質問をいただきました。
ブレイブコンピュータの保守サービスは中古製品を主に使用していますが、
バッテリー等の消耗品に限っては可能な限り新品でご用意していることをお伝えし、ご納得いただけたようです。
1年間のご注文をいただき、その後リプレース完了まで数ヶ月の契約更新もいただきました。
サービスの範囲や契約期間についてのご質問は、お気軽にお問合せください。
BladeSystem c-Class c3000:HPE
ブレードサーバーの保守切れ(EOSL)
柔軟な対応で評価いただいております
- 業種
- ソフトウェア開発
- 保守対象機設置場所
- 東京23区内
- 目的・効果
- システムの継続、ライフサイクルを合わせたい、コスト削減
HP BladeSystem C3000はHP製のブレードサーバーで、
6Uのエンクロージャ(シャーシ)の中に最大8台のサーバーを格納できる装置です。

エンクロージャと、サーバーブレード、ストレージブレードも含め
一式での保守を希望とのことで、まずは保守部材の調達可否から調査いたしました。
通常のProLiantシリーズと比べると流通量が多くなく、
保守部材の調達コストがかかってしまい、保守費用が高額になってしまうことが分かりました。
お客様はサービス内容にはご納得いただいておりましたが、「費用をもう少し抑えられないか?」との
要望をいただいたため、担当営業が中心になり、調達ルートの開拓を行いました。
結果、保守費用の圧縮をすることができ、1年間の保守契約をいただくことができました。
BladeSystem c-Classをはじめとしたブレードサーバーについても、お取扱いが増えてきております。
ユニット単位での購入が可能なため、中には
“エンクロージャだけ先に保守が切れてしまう”といったご相談もいただくようになりました。
ブレイヴコンピュータでは柔軟な保守対応に努めております。
ブレードサーバーの保守切れ(EOSL)についてもぜひご相談ください。
PRIMERGY RX300 S3:富士通
保守に空白期間のあっても遡りは必要なし!
ご希望の開始月からの契約が可能
- 業種
- 製造
- 保守対象機設置場所
- 埼玉県伊奈町
- 目的・効果
- スポット保守(無保守での障害)、情シスの負担軽減
保守が切れてしばらく経つサーバーがあるが対応可能か?ということでお問合せいただきました。
保守に空白期間があっても可能です、とお伝えしご注文をいただきました。
・リプレース計画が長引き、急遽保守延長が必要になった
・開発機のため保守に加入していなかったが、あとから保守が必要になった
・検証に使用するある短期間だけ、保守契約を結びたい
ブレイヴコンピュータではこのようなご相談も承っております。
お気軽にお申し付けください。

また、現地調査(契約開始前の点検)にお伺いしたところ、
一部のパーツが故障していることが分かりました。
故障箇所を修理したのち、保守契約を開始しております。
ブレイヴコンピュータでは保守契約を結ばないスポット保守(修理)も対応しております。
「保守は要らないけれども…」といった機器についてもご相談ください。
PRIMEPOWER 450、
ETERNUS3000 model80:富士通
「つなぎ保守」実績が最も多い富士通製品
メーカー系出身エンジニアも数多く在籍!
- 業種
- 製造
- 保守対象機設置場所
- 埼玉県伊奈町
- 目的・効果
- システムの継続
対象機種は富士通 PRIMEPOWER450、ETERNUS3000 model80です。
重要な業務に使用しているとのことで、当初、
お客様は技術レベルに対し不安を抱かれていたようでした。
マルチプラットフォームと称し「メーカー問わず、機種問わず」を掲げている当社ですが、
実は富士通機器の取扱い台数がいちばん多いです。
中でもPRIMEPOWERシリーズについては設立当初より主な商材として取り扱っており、
障害対応も数多くこなしてきました。
PEIMEPOWER450について多数の保守実績があること、
メーカー系出身のカスタマエンジニアが複数名在籍していることをご説明し、
お客様にはご安心いただけました。その後、保守のご契約をいただきました。

PRIMEPOWER450は2003年に発売、2008年に終売となっています。
メーカー保守が終了してしばらく経ちますが、
未だたくさんのお客様の元で現役稼働しており、保守需要の高い機種となっております。
ブレイヴコンピュータではPRIMEPOWERシリーズについて、多数の保守実績がございます。
保守終了でお困りの際は、ぜひご相談ください。
安心の「延長保守」専業ベンダー
「つなぎ保守」の 7つの強み
- 700社以上の企業様・
72,000台超の契約実績 - 知識と実績を有する
自社エンジニアが均一な
技術で対応 - 24時間365日!エンジニアと
話せる障害受付ダイヤル - 国内外の
主要メーカー・機種に対応 - 契約顧客向け!
専用保守パーツを
最寄り拠点にストック - ストレージ、ネットワーク機器、
PC等の保守も受託 - 日本9都市にある
テクニカルセンターから全国対応
よくある質問Q&A
無料見積もり・お問い合わせ
ご相談・お見積もりは、お問い合わせフォームまたは下記までご連絡ください。
予約制WEB相談・資料請求のお申し込みも承っております。
お電話でのお問い合わせ
【首都圏および全国】
東京本社03-5822-5635
-
【北海道エリア】
-
【東北エリア】
-
【関西エリア】
-
【中部エリア】
- 名古屋052-982-9890
-
【北陸エリア】
-
【四国エリア】
-
【山陽エリア】
-
【九州エリア】